味のりだけでよい
行動経済学の見地から、選択肢は多いよりも少ないほうが、人はより多くの満足感を得られると言われています。 夕食が、白飯と鯖の水煮(缶詰)と漬物だった日があります。三角食べもままならない。平面的な味。 しかし、こうしてしっか…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
行動経済学の見地から、選択肢は多いよりも少ないほうが、人はより多くの満足感を得られると言われています。 夕食が、白飯と鯖の水煮(缶詰)と漬物だった日があります。三角食べもままならない。平面的な味。 しかし、こうしてしっか…
続きを読む →【成功】物事を目的どおりに成し遂げること。 【失敗】物事をやりそこなうこと。方法や目的を誤って良い結果が得られないこと。しくじること。 これらを前提とした上で。 職場の先輩はよく、出勤に失敗していました。 始業時刻を過ぎ…
続きを読む →店舗の公式SNSアカウントを「友だち登録」すると、おトクなクーポンをもらえるような世の中になって久しいです。 チェーン店はもとより、個人経営のお店などでもこの手のプロモーションは増えてきましたね。 はて、「友だち」とは。…
続きを読む →ちょっと昔のテレビ局のクロージング(その日の放送終了を告知するテレビ局オリジナルの映像でコールサインなどが放送される)の映像が好きで、よく観ています。 テレビ東京のクロージングは、味わい深くていいですね。 ちょっと昔はよ…
続きを読む →「ない」ものが標榜されていると、ついに権威づけられ、わたくし自身は途端に興奮を感じます。 「持株会社」は最たる例で、その会社自体はとくに事業を営んでおらず、株券による子会社の支配を主たる目的としています。 「株式会社なん…
続きを読む →生まれて初めてキャバクラに行きました。 妻には「キャバクラくらい行っといたほうがいいのでは? むしろ行っておくべき」と、かねてからナゾの後押しをされており、先日たまたま会社の偉い人に誘われて行ったのです。 結論的には「あ…
続きを読む →引越し業をはじめとする運送業界は、人手不足でたいへんそうです。ところが、数年前にいまの家に引越した際に利用した業者は、なかなかサービス精神に溢れていました。 いまの家に引っ越す際にはかなりの数の家具家電を処分したので、持…
続きを読む →