ボードゲーム番付表を日比谷線で検討する(2/6)
(前回の続き) ではさっそく、21位から17位(南千住から仲御徒町)までの5本を見ていきます。 ■ 21位 南千住 30,040P – 『リベリウム』 ボードゲーム番付表を地下鉄日比谷線の乗降客数ランキングで…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
(前回の続き) ではさっそく、21位から17位(南千住から仲御徒町)までの5本を見ていきます。 ■ 21位 南千住 30,040P – 『リベリウム』 ボードゲーム番付表を地下鉄日比谷線の乗降客数ランキングで…
続きを読む →近所の焼肉屋さんにいったところ、焼肉のタレの容器に記載されてある注意書きの意味が解らなくて困惑しました。 衛生上継ぎ足しをしませんので使い切りにご協力ください どういうこと? 何が何でも客単位にぜんぶ使い切れって言ってる…
続きを読む →「さ」は「ち」と似ています。 「さ」は裏側から見ると「ち」なので、インターネット上のスラング的に「〜してください」を「〜してくだちい」なんて言ったりします。 逆に「ち」を「さ」と読み替えないのは不思議ですが、音のつまらな…
続きを読む →『TUMI』のバッグを毎朝の通勤時に見かけます。 この時点ですでに、わたくしの言いたいことの9割は書いてしまっているので、もはや後の文章は蛇足でしかありません。 『TUMI』、つまり「罪」です。 朝の通勤電車は、往々にし…
続きを読む →ボードゲームが好きすぎます。 開封してカードやコマなどのコンポーネントを取り出すところ。それらをセッティングするところ。ルールに戸惑いながらもやっていくうちに覚えていくところ。真剣に考えるところ。勝てそうな気がして手汗が…
続きを読む →システム系の仕事をしていると、明文化されていない仕様や運用に困らせられることが多いです。 過去からこのシステムに携わって仕事をしていれば解ることも、新規に参画した人間には「ドキュメント化されていないので解らない」「そもそ…
続きを読む →あらゆるものには「終わり」があって、それは解っているつもりなのですが。 生まれたときからいままで、地元に根付いた生活を送っています。 足立区内の実家を離れても、妻の実家も足立区内ですから、足立区を出る理由はなく、わたくし…
続きを読む →