おでんを食べる手を止めて
健康なウサギのフンは、くさくありません。 ウサギは草食動物なので基本的にはニオイはないのですが、体調を崩したり消化がよくないと通常と異なるタイプの柔らかめのフンを排泄し、それがニオイのもととなります。 うちで飼っているう…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
健康なウサギのフンは、くさくありません。 ウサギは草食動物なので基本的にはニオイはないのですが、体調を崩したり消化がよくないと通常と異なるタイプの柔らかめのフンを排泄し、それがニオイのもととなります。 うちで飼っているう…
続きを読む →世の中には、自分に似た人が3人いると言われます。 出勤する途中の乗換駅の通路で、同じフロアで働いている後輩(女性)が向こうから歩いてくるのに気づきました。 いまは出勤中です。同じ時間に同じ場所で始業を迎える以上、後輩が向…
続きを読む →よせばいいのに、ことしも会社で運動会がありました。 誰が求め、誰が得しているのか解らない運動会。会社が行事を実施するのはいいと思うのです。社員が相互に親睦を深めるのも結構です。 ただ、およそ強制参加と思われる行事はやめて…
続きを読む →わたくしがいつも行っているジムにはスパがあります。汗でベチャベチャになったあと、大きいおフロに入ってさっぱりできるのはよい。ドライヤーも備え付けてあるので、至れり尽くせりですね。 そのドライヤーには、「髪の毛のみにご使用…
続きを読む →毎度おなじみ池袋のボードゲームカフェにて、友人たちとボードゲームに興じました。今回も面白かったな〜。 少し遅れて会場に到着したのですが、すでに到着していた友人たちの手によって『カルカソンヌ』の準備がなされていました。 『…
続きを読む →わたくしが小学生のころ、じゃんけんタイミング合わせのかけ声は、人並みに「最初はグー」でした。ドリフターズ発祥のかけ声らしいですが、いやはや便利ですね。 しかし状況が一変したのは、友人のSくんのあだ名が『愚民』になってから…
続きを読む →電車内に掲出されていた英会話の本の広告のキャッチコピーに、「『Hi』は、ビジネスでも使える超万能なあいさつ。」とありました。なるほど。 「Hi」は、日本語だと「こんにちは」とかになるでしょうか。たしかに、思いあたるフシが…
続きを読む →