ガム / 2025(令和7)年1月17日(金)の備忘録
男子高校生のiPhoneのフォルダ名が「ガム」だった。 朝の武蔵野線は非常に混雑している。座席の前の吊り革にすらつかまることができない場合、座席も吊り革も手すりも遠い、いわゆる「野良エリア」に立たざるを得ない。 その際、…
続きを読む →男子高校生のiPhoneのフォルダ名が「ガム」だった。 朝の武蔵野線は非常に混雑している。座席の前の吊り革にすらつかまることができない場合、座席も吊り革も手すりも遠い、いわゆる「野良エリア」に立たざるを得ない。 その際、…
続きを読む →すべての工業製品はおそらく、何らかの検査を通過してから市場に出回り一般が利用できる状態になると思います。 道すがらの公園に見かけた、このようなボヨンボヨンするバネ式の遊具(ライド)も同じなのでしょうか。 お得意の妄想を繰…
続きを読む →昼食をとるために飲食店に入ります。当たり前のように検温。 平熱が施設入場時の必要条件であることが一般的になりました。顔パスならぬ体温パス。検出結果が妥当性のある数値なのかはさておき、「儀式」としては一般的です。 必要条件…
続きを読む →新型コロナウイルス対応で、「マスクを装着すること」が“一般的”を飛び越え“原則”あるいは“マナー”のようになってきました。 マスクを着けなければ公共の空間に行くこともできず、止むを得ずマスクなしで公衆面前に踊り出せば白い…
続きを読む →仕事に行く途中、何機かのヘリコプターが連なって飛んでいるのを見ました。 2020年にもなって飛行機を信用していないわたくし。事故が起きる確率はものすごく低く、その安全性はアタマでは解っているものの、なるべくなら乗りたくな…
続きを読む →わりと毎朝、菓子パンや惣菜パンを食べています。美味しいですよね。 ふとパッケージを見てみると、「ビスチョコデニッシュ」「BIS CHOCO DANISH」「BIS CHOCO DANISH(封蝋印に)」と3回書いてあり、…
続きを読む →着ている服のバックプリントの意味は、その人の意思表明だと勝手に思っています。 春とはいえ夜は冷え込むスーパーの帰り道、前を歩いている人が着ているブルゾンのようなもののバックプリントが、「ESSENTIALS」でした。 あ…
続きを読む →