家で飼っているうさぎ(かわいい)のソアホック対策について、最も効果があったものを記しておきます。
もうことしで10歳になりますので、体調管理は本当に死活問題です。
ソアホックとは床ずれの足裏バージョンのようなもので、うさぎには肉球がなく皮膚に直接的に地面や床があたってしまうため、換毛期等で毛が少なくなっていると毛がはげて、炎症を起こしてしまうのです。
ちなみに野生のうさぎは凹凸がある地面上をよく走るため、ソアホックにはなりにくい(ならない?)そうです。室内飼いとは真逆の環境ですね。
うちのうさぎ(かわいい)も、毎年ソアホックになっていました。特に換毛期になりやすい。

右足の裏の毛がはげてしまい、少し炎症を起こしています。
炎症を起こしてしまうとあまり走り回らせるのも難しく、ソアホック予防からソアホック対策に舵をきる必要があります。
- 足裏に負担のかからない床材
- 清潔な環境
上記2点がソアホック対策には有効ということで、床材をどうするか検討と実験を重ねました。
バスタオルや足拭きマット等を敷いてみましたが、うちのうさぎ(かわいい)は布をホリホリしてしまうため、次の日にはバスタオルは端にくしゃくしゃな状態で寄せられていました。また、おしっこがヘタなので、バスタオルはすぐにおしっこまみれになります。
おしっこまみれでくしゃくしゃになったバスタオルの横でたたずむうちのうさぎ(かわいい)。かわいいけどソアホック対策は失敗です。
なお、通常は樹脂製のすのこをケージ内に敷いており、樹脂製のすのこは足裏には優しいのですが、うちのうさぎ(かわいい)の場合はこのすのこでもソアホックになってしまったので、こちらも予防/対策としてはダメそうです。
そして種々検討を重ねた結果、もっとも効果があったのが「ジョイントカーペット」でした。


9枚入りで700円くらいでしょうか。クッション性があり、うちのうさぎ(かわいい)がホリホリしてもひっくり返らず(遊び毛みたいのは出てきますが)、容易に交換と水洗いができて清潔性もあります。それほど高くないので、劣化が進めば買い直すことも可能です。
この「ジョイントカーペット」を使用してから、うちのうさぎ(かわいい)のソアホックはだいぶ快方に向かい、換毛期が訪れても以前ほどの炎症を起こしているようすはありません。

うさぎのソアホック対策にお悩みのかたがいらしたら、ぜひお試しください。
ただし、もちろん通院は必須ですので、獣医さんとご相談するのもたいせつです。