意味は解るけど、意味が解らない
近所のガソリンスタンドに掲げてあった看板です。 この看板を見て、わたくしは不思議な感覚に陥りました。 すなわち「意味は解るけど、意味が解らない」感覚。 前者としては、「化石燃料や原子力による発電所から送られてくる電力をな…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
近所のガソリンスタンドに掲げてあった看板です。 この看板を見て、わたくしは不思議な感覚に陥りました。 すなわち「意味は解るけど、意味が解らない」感覚。 前者としては、「化石燃料や原子力による発電所から送られてくる電力をな…
続きを読む →「それは言い過ぎだろう」というものの筆頭は、やはり『スーパーハウス』だと思います。 軽くて強く、設営や移設もカンタンな『スーパーハウス』。工事現場の事務所として使用されているのをよく見ます。 仮設の住居に特化した利便性や…
続きを読む →『ドラゴンクエスト3』には、『アルミラージ』というモンスターが出てきます。 物語の序盤に集団で出現し、HP(ヒットポイント)もそれなり高く、次々に『ラリホー』という呪文でこちらを眠らせてくる、厄介なモンスターです。こちら…
続きを読む →若い女性が使う言葉には衝撃的なものが結構多いと思うのですが(偏見)、中でもとりわけ衝撃的なのは「スカンツ」です。 つまり「スカートに見えるパンツ」ということで、「スカンツ」。 なんというか、ドラえもんの道具みたいな名前。…
続きを読む →いつの間にか社会に入り込んでいて、「いや、自分 昔っからいますけど?」みたいなカオをしているヤツがいます。 スーパーマーケットで売られている食材なんかが顕著なところでしょうか。 エリンギとかアボカド、あとパクチーなんかも…
続きを読む →ふつうにできること、かつ、やったことがないこと。 わたくしはそのなかに、「かっこよさ」を感じました。 地下鉄のホームを走るスーツ姿の男性。 その手には携帯電話がありそれを耳に当て、彼は通話をしていました。 「かっこいい」…
続きを読む →比較的最近よく聞くツッコミとして、「そういうとこやぞ!」というのがあります。 ツッコミされる人間に落ち度があり、その落ち度を弁解しようとするとその論理自体にさらなる落ち度を見抜かれ、「そういうとこやぞ!」とツッコまれる。…
続きを読む →